診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00~18:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日:月曜
歯科医院で専門的な歯のクリーニングを行ったからと言って、自宅でおこなうホームケアを疎かにしていい訳ではありません。ご自宅での適切なホームケアが口腔内の環境を良くするためにとても重要になってきます。
そこで今回はホームケアについて詳しくご紹介していまします。
▼ホームケアの種類
・歯磨き
ホームのケアの基本となる歯磨き。
歯磨きを行う際には必ず、鏡を見ながらしっかりと毛先を当ててブラッシングを行いましょう。
どの部位を磨いているかを目視で確認しながら行うことが重要となります。
・歯間ブラシ、デンタルフロスの併用
歯ブラシの毛先が行き届かない歯と歯の間には、歯間ブラシやデンタルフロスの併用が効果的です。
歯肉を傷つけないように使用方法をしっかりと覚えることがポイントです。
・フッ素入り歯磨き粉、洗口液
歯質を強化する効果があるフッ素入りの歯磨き粉を使用して、未然にむし歯を防ぎましょう。
またフッ素入り洗口液ですと、夜寝る前などに使用していただくと効果的です。
・むし歯予防を意識した食事方法
むし歯は口に含まれた食品の糖分をエネルギーにして、歯を溶かす酸を生産します。
そのため、ダラダラと食事をしていると、むし歯になりやすい環境が続きます。
食事の時間を定めることにより口腔内の環境が改善されます。
また、糖分を大量に摂取することは、むし歯リスクを高めてしまうので
バランスのとれた適度な摂取が望ましいと考えられています。
上記のホームケアを重点的に行い、定期的に歯科医院で行われるプロフェッショナルケアを受けるこことで、より一層むし歯や歯周病予防へと繋がっていきます。
また、ホームケアは継続することが重要であり、無理なく行うことに意味があります。
分からないことがありましたら、都度ご質問ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午前:10:00~14:00
午後:16:00~19:00
※土曜・日曜・祝日も診療しています
休診日:月曜・金曜
※月曜・金曜は訪問診療のみ行っています