診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00~18:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日:月曜
こどもの仕上げ磨きは何歳ぐらいまでに手伝えばいい?
「こどもの仕上げ磨きは何歳まで行えばいいですか?」と、小さなお子さんをお持ちの親御さんより
ご質問頂くことも少なくありません。
実際に報告されている仕上げ磨きを卒業する年齢別の割合は以下の通りです。
【仕上げ磨きを卒業する年齢】
▼7歳まで・・・17% ▼6歳まで・・・26% ▼5歳まで・・・11%▼4歳まで・・・9%
▼3歳まで・・・9%▼その他・・・28%
仕上げ磨きは7歳までが17%、6歳までが26%と、これらの結果を見ても小学校入学と合わせ
自立心を育てるためにも、仕上げ磨きを卒業される親御さんが多く見受けられます。
しかし、この頃の年齢のお子さんは、まだまだ磨き方が不十分であることが多く、磨き残しも多く見受けられます。
また、小学校に入学する時期とされる頃は、乳歯が永久歯に生え変わる時期でもあるために
永久歯が生え揃う小学校高学年(12歳前後)なるまでは、仕上げ磨きを1日1回は行うことが理想と考えられます。
しかし、年齢が上がるに連れ、仕上げ磨きをしてもらうこと自体を恥ずかしく感じたり
拒否したりするケースも見受けられるため、歯科医院で歯磨き指導、磨き残し染め出しチェックを行うなどをして
お子さんが自分でしっかりと歯を磨けるようにすることが大切です。
乳歯が生える時期から、永久歯へと生えかわる小学生にかけて口腔ケアに力を入れることで歯への関心を高め
お子さんが生涯に渡り自分の歯で美味しく食べれるようにしていきましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午前:10:00~14:00
午後:16:00~19:00
※土曜・日曜・祝日も診療しています
休診日:月曜・金曜
※月曜・金曜は訪問診療のみ行っています