診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00~18:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日:月曜
むし歯にならないよう歯医者で予防することが重要?
一昔前までは、「虫歯になったら歯医者に行けばいい」そんな考えが当たり前でありました。しかし、歯科に関わらず「疾病は未然に防ぐことが大切」だと考えられるようになり、歯科業界でも、虫歯にならないように予防することが重要だと考えられるようになりました。
日本歯科医師会は、平成元年(1989年)より「8020運動」を開始しました。「80歳になっても20本以上の歯を維持しよう」との概念のもと、予防歯科の重要性を訴え活動しています。開始当初は80歳で20本の歯を維持できている人の割合は僅か7%でありましたが、2017年度厚生労働省の発表によると、51.2%もの人々が80歳で20本以上の歯を維持できたと報告されています。
実際に歯科医院で行われる虫歯予防は以下の通りです。
【予防歯科の主な内容】
▼ブラッシング指導
実際に患者さまに歯磨きをしていただき、磨き残しチェックの為にプラークの染め出し
を行い、磨き残した部位を中心に歯磨き指導をおこないます。
▼PMTC
プロフェッショナル・メニカル・トゥース・クリーニングの略であるPMTCは、歯科医師、歯科衛生士による専門機器を用いて行う歯のクリーニングを行います。普段の歯磨きでは除去しきれない汚れをおとします。
▼スケーリング
歯肉と歯の間の溝である歯周ポケット内の歯面に付着する歯石を取り除きます。細菌の固まりであるプラークが歯磨きで除去されずに2日以上放置された場合、歯石となります。歯石のお表面は凸凹しているため、更なるプラークを呼び寄せてしまいます。
日々のセルフケアと共に、これら処置を定期的に行うことで、虫歯を予防することが可能となります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午前:10:00~14:00
午後:16:00~19:00
※土曜・日曜・祝日も診療しています
休診日:月曜・金曜
※月曜・金曜は訪問診療のみ行っています