診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00~18:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日:月曜
矯正は後戻りする?
歯並びや咬み合わせを正しい位置に誘導するための矯正治療ではありますが、正しい位置へと誘導された歯が元の位置に戻ろうと移動してしまう恐れがあるために、矯正装置を外した後も一定期間、保定装置と呼ばれる装置を装着して、歯並びや咬み合わせの後戻りを防ぐ必要があります。
▼後戻りは必ずするの?
後戻りとは、矯正治療後に矯正前の位置に歯が戻ってしまう現象です。歯科矯正は歯槽骨に埋まっている歯の位置をずらして歯の位置を矯正するために、歯を支える役割のある歯槽骨と歯がしっかりと結合するまでには時間を要し、その期間中に歯が元の位置に戻ろうとしてしまいます。
一般的な矯正治療であるブラケット装置での矯正治療、マウスピース矯正、インプラント矯正など矯正治療の種類は幾つか存在しますが、どの矯正治療を行ったとしても、個人差はありますが必と言っていいほど、後戻りしてしまうと言われています。
▼保定装置(リテーナー)の種類
矯正治療を行う場合には、上記の理由からも保定期間を設けています。保定装置の種類は、着脱が出来る保定装置が主流となっていて、樹脂とワイヤーで出来たものや、マウスピースタイプのもの、歯面に固定して保定する装置などで、後戻りを防ぎます。
▼期間はどれぐらい?
矯正工程が終了してから、約1年が保定期間として定められています。矯正治療によって移動させた歯を後戻りさせないためには必要な期間であり、歯を移動して矯正させるだけが矯正治療なのではなく、保定を含む期間が矯正治療となります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午前:10:00~14:00
午後:16:00~19:00
※土曜・日曜・祝日も診療しています
休診日:月曜・金曜
※月曜・金曜は訪問診療のみ行っています