診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00~18:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日:月曜
歯が抜けたまま放置すると危険?
「1本ぐらい歯が抜けても大丈夫」「問題はない」と考える人も少なくありませんが、歯を1本失うだけで、咬み合わせにズレが生じ、様々なトラブルを招きかねません。そこで今回は、歯が抜けたにもかかわらず、治療を行うことなく放置する危険性を詳しくご紹介して行きます。
むし歯や歯周病、外傷などによって歯を失った場合、その失った機能を補う治療を行わなければなりませんが、様々な理由から歯が抜けたまま放置してしまう人も見受けられるのが現状です。歯が抜けたまま放置してしまうと下記のようなトラブルを招きかねません。
▼抜けた歯が移動してしまう
歯が抜けたたま放置すると、歯を失って出来たスペースに左右の歯が移動してきてしまい、歯列が乱れることにより咬み合わせが合わなくなります。長年放置すると、失った機能を補う治療だけではなく、移動してしまつた歯の治療までが必要となります。
▼本来咬み合う歯が伸びてしまう
歯が抜けたたま放置すると、下の歯を失った場合、咬み合う相手(歯)を失った上の歯が、失って出来たスペースに向かって下へ伸びていきます。上の歯を失った場合も同じで、歯が上へと伸びて行きます。長年放置し、伸びきった歯を治療することは困難であることからも、速やかな治療が望ましいと考えられています。
▼歯槽骨が痩せてしまう
歯を支える役目のある歯槽骨は、刺激を受け付にいるとやせ細っていきます。歯槽骨がやせ細ると、インプラント治療を行うことが出来なくなる恐れや、輪郭や顔面(シワ)に影響がでる恐れもあります。
以上のことからも、歯が抜けてしまった場合、放置することなく速やかに失った機能を補う為の治療である、インプラント、ブリッジ、入れ歯のいずれかの治療を行いましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午前:10:00~14:00
午後:16:00~19:00
※土曜・日曜・祝日も診療しています
休診日:月曜・金曜
※月曜・金曜は訪問診療のみ行っています