診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00~18:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日:月曜
歯医者は定期的に通うべき?
「虫歯になったら歯医者に行く」この考えが、日本にはまだまだ根強く残っています。しかし、虫歯となった歯はもとに戻ることはなく(初期虫歯を除く)、最後には歯を失いかねないために、「虫歯にならないように予防する」ことが重要と考えられるようになりました。そこで今回は、歯科医院でおこなう定期健診の必要性について、詳しくご紹介しましょう。
▼予防歯科とは?
むし歯や歯周病にならないための予防を行います。予防は自宅でおこなうセルフケアと併用しておこなう、歯科医院での定期健診です。歯をむし歯や歯周病で失ってしまった場合、生活の質(QOL)が低下し、質の良い生活を送ることが困難となります。歯は人間にとって欠かせない臓器であり、生涯に渡り維持することが望ましいと考えられています。
▼定期健診へのすすめ
定期健診では以下の内容を主に行い、むし歯や歯周病予防へと繋げます。
・むし歯の有無の確認
・歯肉炎、歯周炎の有無の確認
・口腔粘膜疾患の有無の確認
・歯垢染め出し
・ブラッシング指導
・歯面清掃
・歯石除去
歯面清掃では、普段のブラッシングでは除去できない、ペリクルと呼ばれる歯面を覆う粘着性の膜を除去します。ペリクルはむし歯菌を引き寄せる特性があり、ペリクルを除去することで、むし歯リスクをさげることができます。そのペリクルは除去して3ヶ月前後から、再び歯面に形成されるために、定期健診は3ヶ月に1度の頻度で行うことが望ましいと考えられています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午前:10:00~14:00
午後:16:00~19:00
※土曜・日曜・祝日も診療しています
休診日:月曜・金曜
※月曜・金曜は訪問診療のみ行っています