診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00~18:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日:月曜
歯周病は痛みがある?
歯周病は「サイレントキラー」と呼ばれ、初期症状は気づかないほどに痛みを感じることはありません。しかし、歯周病が進行すると歯肉が腫れあがり、出血や膿が出たり、歯がグラグラしたりしてしまう恐れがあります。歯周病は、進行するにつれて痛みが伴い、むし歯のように激しい痛みを感じるのでしょうか?そこで今回は歯周病についてご紹介しましょう。
歯周病に罹患している場合には以下の症状が生じる場合があります。
【痛みが生じる場合がある症状】
▼歯肉が赤く腫れ痛むことがある
▼歯肉から膿が出る
▼歯肉から出血する
▼歯と歯の間に食べ物が詰まる
▼冷たいもので歯が染みる
▼歯肉がむずむずする
▼歯がグラグラとする
【痛みを生感じない症状】
▼起床時の口臭、粘つきが気になる
▼口臭がある
▼歯肉の位置が下がったように感じる
健康な歯肉の状態では痛みを感じることはありませんが、歯周病は段階を踏んで進行していき痛みが生じます。
{C}① {C}健康的な歯肉
歯肉はピンク色で張りがあり、痛みはありません。
{C}② {C}歯肉炎
歯肉に軽い炎症がみられます。
{C}③ {C}歯周炎・軽度
歯を支える歯周組織にも軽度の炎症が見られます。少量の出血を伴いますが、痛みをかんじることは少なく、歯が浮いたように感じたり、歯肉がかゆく感じたりまします。
{C}④ {C}歯周炎・中度
歯周組織は炎症し続け、出血や膿がでて痛みを感じるようになります。口臭も強くなり、歯肉が衰退することにより、本来歯肉で隠れていた象牙質が露出し、冷たい物で歯が染みるようになります。
{C}⑤ {C}歯周炎・重度
歯肉がブヨブヨと腫れあがり、更に血や膿がでて痛みを感じます。口臭も更に強くなり、歯がグラグラとして、食べ物をしっかりと食べる事が出来なくなり、最終的に歯が抜けてしまいます。
歯周病で歯が痛くなる段階にまで進行してしまった場合、治療も難しくなっていくため、歯肉からの出血や、違和感を感じたら早めの受診をおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午前:10:00~14:00
午後:16:00~19:00
※土曜・日曜・祝日も診療しています
休診日:月曜・金曜
※月曜・金曜は訪問診療のみ行っています