診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00~18:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日:月曜
着色が付きやすい食事とは?
白い歯を保つことはマナーとして考えられるようになり、近年では歯を白くするホワイトニング治療も注目されるようになりました。
歯を出来るだけ白く保ちたいと考える人も少なくありませんが、人間の歯は加齢、食品などの色素が沈着して黄ばんでいきます。そこで今回は、着色が付きやすい食事をご紹介してまいります。
歯への着色を避けるためには、着色しにくい食事を心がけましょう。
▼着色しやすい食事
・カレーライス
・チョコレート
・ミートソーススパゲティー
・ぶどう
・ブルーベリー
・いちご
▼着色しやすい飲み物
・コーヒー
・コーラ
・日本茶
・紅茶
・ウーロン茶
・赤ワイン
▼着色しやすい嗜好品
・タバコ
着色しにくい食べ物・飲み物は以下の通りです。
▼着色しにくい食品
・白米
・食パン
・うどん
・パスタ(ソース別)
・ナッツ類
・卵
・レタス
・キャベツ
・焼き魚
▼着色しにくい飲み物
・牛乳
・水
▼着色しにくくするには?
着色しにくい食事を心がけることはもちろんのこと、着色しにくくするためには、以下の行動を意識しましょう。
・食後の歯磨き
食後に歯磨きをすることで、着色をある程度防ぐことが可能です。出先などで、歯磨きができない状況の場合には、うがいが効果的です。
・歯科医院で定期的に清掃
歯磨きだけでは除去できない着色は歯科医院を受診し、専用の機器、研磨剤で歯面を磨いて着色や汚れを落とします。
歯を白く保つために、過度に食事内容にこだわってしまうと、栄養をバランスよく摂取することが困難となり、健康に支障がでてしまう可能性もあるために、気を付けましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午前:10:00~14:00
午後:16:00~19:00
※土曜・日曜・祝日も診療しています
休診日:月曜・金曜
※月曜・金曜は訪問診療のみ行っています