診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00~18:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日:月曜
妊婦はむし歯・歯周病を治療した方がいい
お腹に小さな命が宿り喜びもつかの間、妊婦さんには、さまざまな身体の変化が起こります。
悪阻や日を追うごとに大きくなるお腹に比例するように、妊婦さんのお口の中の環境も変化していきます。
そこで今回は、妊婦期にむし歯治療や歯周病治療を行った方がいい理由や治療を受ける適切な時期について、ご紹介いたします。
▼妊婦期のお口の中の変化
妊娠すると、女性ホルモンが増加する影響から、唾液の分泌量が減少し、唾液の洗浄効果が期待できないために、細菌が滞り口腔環境が悪化し虫歯や歯周病になりやすくなります。
また妊娠初期から症状が現れる悪阻は、時に嘔吐などを繰り返すケースもあるために、むし歯や歯周病リスクは高くなります。
▼むし歯や歯周病治療を妊婦さんへすすめる理由
妊娠時は妊娠前とは異なり、口腔環境が悪化するために、虫歯や歯周病を予防または初期の段階で防ぐ為に、妊婦さんへ歯科医院の受診をおすすめしています。特に歯周病は早産や低体重児出産の要因と考えられています。
▼妊婦さんが歯科医院へ受診する最適な時期は?
妊娠5ヶ月から7ヶ月の安定期と呼ばれる時期が妊婦さんやお腹の中の赤ちゃんにとって一番負担が少ないと考えられています。
初期には悪阻などが酷い場合には口の中に機具が入るだけでも抵抗を感じてしまう場合や、後期には大きなお腹で診療チェアに座る、仰向けになることが負担になることからも安定期が最適だと考えられています。
しかし、妊娠期間である10ヶ月間には、様々な身体の変化が生じ、一人一人状況が異なるために、自身の体調やお腹の中の赤ちゃんの状況を考慮して受診をしましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午前:10:00~14:00
午後:16:00~19:00
※土曜・日曜・祝日も診療しています
休診日:月曜・金曜
※月曜・金曜は訪問診療のみ行っています