診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00~18:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日:月曜
保険診療内でできる治療とは?
歯科治療は、保険診療と自費診療を選択することができます。
保険診療は定められた材料、機器、工程で行う治療法です。患者さまの負担は3割(年齢によっては2割)であるために、多くの患者さまが活用されています。
そこで今回は、保険診療内で出来る治療を一部ご紹介します。
保険診療は基本、治療を目的とした最低限の処置に対して適応されます。
例えば、むし歯治療や歯周病治療は、治療を目的としておこなう処置のために、保険診療が適応されます。
しかし、むし歯治療で必要となる補綴物にも保険診療で行える治療と、自費診療で行える治療が存在します。
歯周病治療においても保険診療の治療と、高度な技術や機器、工程を用いる自費診療の治療が存在し、審美性を求めおこなった矯正治療、高度な技術が必要となるインプラント治療などには、健康保険は適応されません。
以下は、保険診療で行える処置の一部となります。
▼初診
・問診・検査・診断・レントゲン
▼むし歯治療
むし歯治療で必要となる補綴物も保険診療で作製できます。
・レジン充填
・インレー
・前装冠
・金属冠
・継続歯
・ジャケット冠
・ブリッジ
・入れ歯
▼歯周病治療
・スケーリング・ルートプレー二ング・薬剤塗布
▼定期健診
・歯肉や粘膜の状態を確認・咬み合わせ・顎の状態・歯垢や歯石の有無・義歯の確認
保険診療ではなく、自費診療をおこなう場合には、患者さまの同意なしで行うことはありません。
しっかりと説明させていただき、同意を頂いてから治療を行います。
患者さまのご希望に沿った治療を心がけていますので、ご不明な点などございました際には、なんなりとご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午前:10:00~14:00
午後:16:00~19:00
※土曜・日曜・祝日も診療しています
休診日:月曜・金曜
※月曜・金曜は訪問診療のみ行っています