診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00~18:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日:月曜
■矯正治療に金属アレルギーのリスクはある?予防する方法は?
歯列矯正の代名詞ともいえるワイヤーでは、いろいろな部分に金属せいのパーツを使用します。そのため、矯正治療による金属アレルギーのリスクが心配な方も多いことでしょう。今回はそんな歯列矯正に伴う金属アレルギーのリスクや予防・回避する方法をわかりやすく解説します。
▼金属アレルギーのリスクはそれほど高くない?
ワイヤー矯正ではいろいろな合金を使いますが、金属アレルギーのリスクはそれほど高くはありません。使用されている素材がそもそも金属アレルギーになりにくいものが多い点も関連しているのでしょう。ただし、お口の中に設置して、絶えず唾液や熱刺激に晒されている以上、金属アレルギーになる可能性は確実に存在しています。その点が心配な方には、マウスピース矯正がおすすめです。
▼マウスピース矯正は金属アレルギーのリスクがゼロ
マウスピース矯正で使用する装置は、ポリウレタンで作られていることから、金属アレルギーのリスクはゼロとなります。インビザラインでは必要に応じて「アタッチメント」と呼ばれるパーツを歯面に設置することがありますが、レジンと呼ばれる歯科用プラスチックですのでご安心ください。つまり、マウスピース矯正というのは、目立たず、痛みが少なく、身体にもやさしい治療法といえるのです。
▼まとめ
このように、マルチブラケット装置を用いたワイヤー矯正では、いろいろな部位に金属製のパーツを使用することから、金属アレルギーのリスクを伴います。実際にワイヤー矯正で金属アレルギーを発症する人は多くありませんが、そのリスクを予めゼロにしておきたいのであればマウスピース矯正(=インビザライン)が推奨されます。そんなマウスピース矯正に興味のある方は、藤沢駅北口より徒歩1分の小島歯科医院までご相談ください。矯正治療を専門に行っている歯科医師がていねいにカウンセリングいたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午前:10:00~14:00
午後:16:00~19:00
※土曜・日曜・祝日も診療しています
休診日:月曜・金曜
※月曜・金曜は訪問診療のみ行っています