診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00~18:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日:月曜
■矯正中のホームケアはどうする?やるべきこと・やってはいけないことを解説
矯正中のホームケアについて悩んでいる方は非常に多いです。矯正治療を始める前と同じようにケアしていたのでは、むし歯・歯周病のリスクが上がってしまうからです。そこで今回は矯正治療中のホームケアでやるべきこととやってはいけないことをわかりやすく解説します。
▼矯正中にやるべきホームケア
矯正中のホームケアで基本となるのは「歯磨き」です。それは矯正前も矯正中も変わりはありません。ただし、選択した矯正法によって歯磨きの方法が少し変わります。歯磨きの際に装置を取り外せるマウスピース矯正なら、矯正前と同じようにブラッシングできますが、ブラケット矯正では装置が邪魔になって思うように磨けません。ですから、ワンタフトブラシや歯間ブラシ、デンタルフロス、電動歯ブラシなど、矯正装置の隅から隅まできちんとお掃除できる器具を併用してください。マウスピース矯正の人は、マウスピースの洗浄を忘れないようにしましょう。
▼矯正中にやってはいけないホームケア
インビザラインに代表されるマウスピース矯正を行っている人は、装置を熱湯で煮沸消毒するようなことは避けましょう。インビザラインのアライナーはポリウレタン製であり、高温で変形してしまいます。また、歯ブラシや義歯ブラシなどでゴシゴシと強く磨くと、表面に傷が付いて汚れがたまりやすくなります。ワイヤー矯正の場合も装置の破損につながるような荒っぽいホームケアは控えるようにしましょう。
▼まとめ
このように、矯正治療中のホームケアでは、積極的にやるべきこととやってはいけないことがありますので、どちらもしっかり頭に入れておきましょう。そんな矯正中のホームケア・セルフケアにお悩みであれば、いつでも小島歯科医院までご相談ください。矯正治療が得意な歯科医師や口腔ケアの専門家で歯科衛生士がていねいにレクチャーいたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午前:10:00~14:00
午後:16:00~19:00
※土曜・日曜・祝日も診療しています
休診日:月曜・金曜
※月曜・金曜は訪問診療のみ行っています