診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00~18:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日:月曜
■床矯正とブラケット矯正は何が違う?
お子様の矯正治療を検討中の方は、「床矯正」について情報を集めていることでしょう。床矯正は成人矯正にはないタイプの矯正法なので、不安な点も多いかと思います。そもそもブラケット矯正とは何が違うのか気になりますよね。今回はそんな床矯正とブラケット矯正の違いについてわかりやすく解説します。
▼床矯正の特徴について
床矯正の装置は、基本的に着脱式です。一部、固定式のものもありますがそれは例外といえます。レジン床と金属製のワイヤーで構成されたマウスピースタイプの矯正装置をお子様ご自身に着脱していただきます。ですから、標準的なブラケット矯正とは装置の構造から歯を動かす仕組みまで、さまざまな点で違いが見られます。
▼床矯正は歯を移動しない?
床矯正の主な目的は、歯の移動ではありません。顎の骨の幅を広げたりすることで、歯をきれいに並べるためのスペースを作ります。ですから、ブラケット矯正のように歯の傾きや位置を細かく調整するようなことはしません。また、顎の骨の発育が活発な時期でなければ、床矯正を適応することができません。
▼床矯正は心身への負担が少ない
床矯正は着脱式の装置であり、1日の装着時間もそれほど長くはありません。お子様の心身への負担も最小限に抑えられます。重要なのは床矯正を始める時期です。上述したように、床矯正は顎が発育する力を利用する矯正法なので、最適といえる時期を逃さないよう注意しましょう。
▼まとめ
今回は、子供が受ける床矯正とブラケット矯正の違いについてかんたんにご説明しました。そんな床矯正についてさらに詳しく知りたい方は、藤沢駅北口から徒歩1分の小島歯科医院までご相談ください。当院では、床矯正を始めとした子供の矯正治療に力を入れている歯医者さんですので、お子様の歯並びのお悩みに柔軟に対応できます。初回30分の矯正相談は無料で承っております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午前:10:00~14:00
午後:16:00~19:00
※土曜・日曜・祝日も診療しています
休診日:月曜・金曜
※月曜・金曜は訪問診療のみ行っています