診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00~18:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日:月曜
■矯正中の食事のとり方・注意点について
矯正治療を始めると、普段の食生活とは異なる点が多々出てきます。とくにブラケット矯正を検討中の方は、矯正中の食事のとり方に注意する必要があります。今回はそんな矯正治療を受けている期間中の食事のとり方や注意点についてわかりやすく解説します。
▼装置の破損に注意しましょう
ブラケット矯正では、マルチブラケットと矯正用ワイヤーを歯面に設置するため、食事のとり方によっては装置が破損してしまいます。硬い物が接触してワイヤーを曲げてしまったり、ブラケットを脱離させてしまったりすることも珍しくありません。破損した装置は修理をすることで元に戻せますが、その分、矯正期間が長くなります。また、通院する手間もかかってしまうことでしょう。
▼マウスピース矯正なら注意することはない?
マウスピース矯正では、食事の際にマウスピースを取り外すことから、基本的に注意すべき点はありません。矯正を始める前と同じものを好きなように食べることができます。これはマウスピース矯正における大きなメリットのひとつといえるでしょう。もちろん、食事をした後は歯磨きすることを忘れずに。マウスピースのケアもしっかり行いましょう。
そして、是非とも知っておいていただきたいのがマウスピース装着中の注意点です。矯正用のマウスピースを装着したまま食べ物を食べる人はいないかと思いますが、飲み物は盲点となりやすいです。マウスピース装着中に水以外の飲み物を口にすると、虫歯・歯周病・歯の着色のリスクが上昇しますので、その点だけはご注意ください。
▼まとめ
今回は、矯正中の食事のとり方について、ブラケット矯正とマウスピース矯正に分けて解説しました。基本的に食事制限がかかるのはブラケット矯正となっていますので、矯正中も自由に食事したいという方は、マウスピース矯正を優先的に検討されてみてはいかがでしょうか。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午前:10:00~14:00
午後:16:00~19:00
※土曜・日曜・祝日も診療しています
休診日:月曜・金曜
※月曜・金曜は訪問診療のみ行っています