診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00~18:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日:月曜
■歯並びと顔の輪郭に関係はある?歯列矯正による効果を解説
歯並び・嚙み合わせが悪いと、顔の輪郭にまで悪影響が及ぶことはよくあります。最もわかりやすいのが出っ歯や受け口ですね。これらは主に前歯が前方に傾いていることで現れる顔の輪郭・顔貌といえます。ですから、歯列矯正を行うことによって、顔の輪郭を変えることも可能なのです。今回はそんな歯並びと顔の輪郭に関係性についてわかりやすく解説します。
▼顔立ちを決める最も大きな要素は骨格
顔の輪郭や顔立ちを決める最も大きな要素は、言うまでもなく「骨格」です。頭の形は頭蓋骨、口腔周囲は上顎骨と下顎骨で大まかな輪郭が決まります。ですから、顔の輪郭・顔立ちはほとんど遺伝によって決まってしまうのでは?と思われるかもしれませんが、それは必ずしも正しいとは言い切れません。なぜなら、上下の顎の骨というのは、小児矯正を受けることによって発育をコントロールできるからです。子供の頃に治療を受けた方が良いのはそのためです。
▼成人矯正でも顔の輪郭は改善できます
大人になってから受ける歯列矯正(=成人矯正)でも顔の輪郭を改善することは十分可能です。冒頭でも述べたように、出っ歯や受け口は歯列矯正で治せます。また、横顔の美しさの指標となるEラインも適切な矯正処置を施すことによって、理想に近づけることが可能です。横顔が美しくなると、それだけで大きな自身につながりますよね。
▼まとめ
このように、歯並びと顔の輪郭・顔立ちにはかなり密接な関連があるといえます。ですから、顔の輪郭・顔立ちにコンプレックスがあり、美容外科治療などを考えている場合も、もしかしたら歯科の矯正治療で改善できる部分もあるかもしれません。矯正治療は美しさだけを追求するものではなく、お口の機能を正常化させることも主な目的としています。そんな矯正治療に関心のある方は、藤沢駅北口から徒歩1分の小島歯科医院までご相談ください。まずはていねいにカウンセリングいたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午前:10:00~14:00
午後:16:00~19:00
※土曜・日曜・祝日も診療しています
休診日:月曜・金曜
※月曜・金曜は訪問診療のみ行っています